【12選】りゅうちぇるの名言が泣ける!なぜ優しい人ほどすぐいなくなってしまうのか?

2023年7月12日、27歳にしてこの世を去ったりゅうちぇるさん。

りゅうちぇるさんはこれまでジェンダーに関することや子育てに関することを率先してメディアで話してきました。

りゅうちぇるさんの人生は本当にこれまで様々な経験があったと思います。

そんなりゅうちぇるさんだからこそ、これまでの数多くの名言を残してきたんですね。

そのどれを見ても本当に心に刺さり泣けるものも多いようです。

そこで今回は…。

・【12選】りゅうちぇるの名言が泣ける!
・なぜ優しい人ほどすぐいなくなってしまうのか?

以上、りゅうちぇるさんの名言について、そしてりゅうちぇるさんのような優しい人ほどいなくなってしまうことが多いと感じたので、理由について調べてみようと思います。

スポンサーリンク

【12選】りゅうちぇるの名言が泣ける!

りゅうちぇるさんはこれまで数多くの心に刺さる、勉強になる名言を残してきました。

今回はその中から独断で12選してみました。

りゅうちぇるの名言12選

いらない人は捨てるっていうのを覚えた。自分を出せない相手に固執することに意味はない。

この言葉はまさにその通りですよね。

自分の人生において必要のない人はいます。

自分が一緒にいて苦痛や憤りを感じることがあるならば時には突き放すことも必要だということでしょう。

“悩む必要のない悩み”や他人の言うことに惑わされず、まず自分を守る。

これも上とニュアンスは似てる部分もありますが、悩むだけ無駄なことを悩むのではなく、自分自身の心をま持つ必要があるということでしょう。

居場所はあちらからやってこない。自ら探して作るもの。あなたにとって心地良い居場所が、この世界のどこかに必ずあるよ。大丈夫。

自分自身で自分の居場所を探して作る必要があるということですね。

りゅうちぇるさんにいはぺこさんと息子さんという心地いい居場所があったと思いますが…心ってよくわからないものですね…。

かわいいとか愛してるって伝えなくてもわかってるでしょって親は勝手に思いがちなんだけど、言葉で伝えるって大事だと思う。無条件に愛されている存在なんだと思えたら、自己肯定感も高まると思うの。

こちらは親が子供に対して言葉で伝えてあげることが大切ということですね。

当たり前のことだけど、そういうことをきちんと言葉に出して表してあげることが何よりの必要だということです。

言わなきゃ子供なんてわからないですものね。

LGBTに定まっていない人、LGBTの名前さえない人(がいる)。今は人間が人間を愛する時代

こういう発言は本当にりゅうちぇるさんは積極的に話していましたし、りゅうちぇるさんの言葉だからこそ響くものがありますね。

自分の事が大好きだからこそ、もっと自分のことを成長させたいし、もっと自分が大好きな自分でいたいから、いろんな人の意見も聞いて、いろんな人の言葉も受け入れて、もっと次のステージにいく僕になりたいだけなの。

これ個人的にグッときちゃいます…。

自分のことを否定しないで好きになること、これって意外と難しいんですよね。

でもりゅうちぇるさんは自分をきちんと認め大好きと言えてる、これってすごいことだなって。

次のステージのりゅうちぇるさんを見たかったですね…。

自分を貫くことは絶対に曲げない。だけど、ぺこりんを守っていく上で、今のお仕事にこだわらず、いろんなことに挑戦していきたい。ぺこりんのためなら、プライドを捨ててでも頑張っていきたい。

これは泣いちゃいます。本当に悲しくなりますね…。

この気持ちというのは間違いなく本物でしょうし、こういう風に思えるような人になりたいなと思います。

本当にどんな姿でもぺこさんのために頑張ってほしかった気もしますが…りゅうちぇるさんにしかわからない何か理由があったんですかね…。

Twitterに悪口ツイートがあっても“八つ当たりされてるな”というものと、“言えてるかも”というものを見極めて、どっちも“いいね!”する。自分の意見もあるから100%受け入れることはしないけど、初心忘れず参考にしようと思って。

りゅうちぇるさんは自分に対する誹謗中傷の投稿は目にしていたことがわかる発言です。

参考程度に見ていたということですが、本当に意味のない意見もありますし、適度に受け入れるくらいがよいのでしょうね。

自分って存在していいんだ、自分を愛していいんだ

自分の存在を自分で認めてあげること、本当にこれに尽きるような気がします…。

ナルシストって日本ではあんまりいいイメージはないと思うけど、自己肯定感が高くなるほど、自分にはすごく愛がいっぱいあるから、人にも優しくできたり、愛を知ってるから、人に愛を与えることができるんです
自己肯定感が高くなることが必要だと話しているんですね。

そうなれば心に少し余裕ができて人に優しくできるんだとか。

私も意識していきたいと思いました。

親からの愛があったからこそ、自分の中に愛が溢れて、ぺこりんと出会ったときにぺこりんを愛せて愛を交換できたと思ってる

りゅうちぇるさんは自身の親から愛情をたくさん受けてこられたんですね。

愛を受けて育てられれば愛情を人に分けてあげることができるということでしょう。

目指している場所も何もかも違う人にいろいろ言われたところで、気にしているほうが非現実的。その非現実的なことで悩んでいることに気づくことが大切。

何かに挑戦をしようとしているときに、必ず否定してくる人はいます。

そういわれて悩み始めてもやもやしている時間がもったいないですよね。

そんな言葉に捕らわれないで悩まずやればいいという意味合いでしょう。


以上りゅうちぇるさんの名言を12個ほどご紹介しました。

すごく納得するものが多いのと、りゅうちぇるさんがいなくなってしまったゆえに切なく感じてし合うものもありました…。

でも本当にりゅうちぇるさんの発言は的を得ているものも多くて、どの世代にも刺さる言葉だと思いましたね。

このような考え方、発信をしていた方がいなくなってしまうのは本当に悲しいことです…。

なぜ優しい人ほどすぐいなくなってしまうのか?

りゅうちぇるさんのように優しくてこれからの活動が楽しみな人ほど、この世からいなくなってしまうのが多いと感じたことはありませんか?

「憎まれっ子世に憚る(にくまれっこよにはばかる)」という言葉があるくらい、優しくて良い人ほどいなくなってしまう傾向が強いように感じます。

例えばですが、芸能人でも優しそうな問題がなさそうな人ほどいなくなってしまうことが多いように思いますよね。

・三浦春馬さん
・竹内結子さん
・上島竜兵さん

などなど…

これは一体なぜなのでしょうか。

いくつかの原因を見てみましょう。

1.過度の責任感や犠牲心: 優しい人々はしばしば他人のために多くのことをしようとします。彼らは他人の要求に応えたり、支援を提供したりすることで自己犠牲を行う傾向があります。これにより、彼ら自身の健康や幸福を犠牲にすることがあります。

2.ストレスや心の負担: 優しい人は他人の苦しみや困難を心に重く感じることがあります。彼らは感情的に共感し、他人の問題を自分のものとして捉える傾向があります。このような感情的な負荷は、心理的なストレスや不安、うつ病などの問題を引き起こす可能性があります。

3.自己防衛の欠如: 優しい人はしばしば他人のニーズや要求を優先させるため、自己防衛の能力が低下することがあります。彼らは自分自身を守ることを優先せず、他人の幸福や安全を重視する傾向があります。このような行動は、彼らが自己を守るための適切な境界を築けない可能性を示唆しています。

以上は優しい人の特徴です。

これを見てもやはり優しい人はそもそも心が繊細だったりしますよね。

他人に意見を言われたらそれを真に受けてしまったり、そういわれないように努力をしようとしたり、とにかく自分よりも見えない相手などを気にすることもあるかもしれません。

自分のことよりも意識的に相手のことを考えてくれるほどやさしい人ほど真面目に様々なことに取り組んでしまうこともあるため、ストレスなどを感じやすくなってしまうのではないでしょうか。

そうなると自分の心の健康を保てなくなってきて、不調などがでてきてしまうことになります。

結果的に心が壊れてしまい、よくない思考に陥ってしまうということも考えられますね。

だかた世間一般的に優しい人、いい人ほど突如としていなくなることが多いように感じる部分もあるのでしょう。

本当に嫌な、というか意地悪い人ほど長生きしてるなぁ、と個人的に感じることも多いです(笑)

ただ世の中意地悪い人だけになってしまうのはそれはそれで問題が起きるでしょう。

こういった優しい人がどんどん増えてくる心に余裕ができる人が多い環境になってほしいと思いますね。

タイトルとURLをコピーしました