画像参照元:Please Don’t sell My Artwork AS ISによるPixabayからの画像
こんにちは!Fai(ふぁい)です!
今年もそろそろ終わりに近づいてきましたね。
年末が近くなると、そろそろか…と重たい腰をあげながら始めるのは大掃除です。
…これ…本当に嫌なんですよね…(笑)
私は主婦なんですが、掃除が苦手です。苦手と言うか嫌いですね、ハッキリ申しますと!
嫌いなのでそもそもやる気なんてでないんです。
これを読んでくださっているみなさんもそういう方も多いのではないでしょうか?お仲間ですよ!私たち!(笑)
それでも掃除をしなくては家が汚れていくので仕方なくやることになります。
一人暮らしでしたら自分しかやれる人がいないので、どうしてもやらなくちゃいけなくなりますね。
今回はそんな、掃除が苦手でやる気も起きない方に少しでも解決方法をお教えできればと思います!
私自身もかなりの出不精でなかなか腰があがりませんが、何とかこの方法を利用しながら掃除してます!…毎日じゃないけど…。
是非みなさんに合った方法が見つかりますように!それではいきましょう!!
そもそもなぜやる気が出ないのか
掃除に限らず、家事などをやろうと思ってもやる気が出ない方も多いと思います。
勿論主婦に限らず、男性でも女性でもいらっしゃいますよね。
なぜやる気が出ないんでしょうか。
体が疲れていることで掃除をやる気持ちが沸かない。
忙しくて掃除までやる時間がない。
ストレスが溜まっているため、掃除や家事など家のことをやれない。
女性の場合、生理痛や生理によって体が思うように動かせない。
掃除よりも他にやりたいことが多くある。
そもそも汚れが気にならない(←私これ当てはまります(笑))
このように上げればいくらでもやる気が出ない原因がありますね。
どうしても体の調子がよくないと、気持ち的にも掃除をしようという気にならないのが現実です。
これは本当に掃除が苦手な人にしかわからない気持ちですよね。
掃除や家事などを当たり前のようにこなす方々を本当に尊敬しますもの。
すごいですよね、よくそんなにテキパキと動けるなぁと感心させられるものです。
私は多少汚れていても生活に支障がなければ、まぁいいか、と思いがちなのでその感覚になれてしまっていざやろうと思っても体と気持ちが掃除するところまでいかないんですよね…。
…すみません、話ずれてきたので戻しましょう…!!(笑)
つまり、このように多くの方は気持ちや体の調子があまりよくなかったりすると、いざやろうと思ってもやる気が起きないため、掃除が思うようにできない状態になってしまいます。
では、そんなときでもやる気をあげるにはどうしたらいいのか、解決方法をみていきましょう!
やる気が出る方法9選
今回はやる気が出ると思われる方法を個人的に9つほど選出しました!
それぞれ紹介いたしますね♪
歌を歌う
画像参照元:freeillustratedによるPixabayからの画像
まず1つ目のやる気が出る方法は「歌を歌う(聴く)」という方法です。
歌はやはり人の気持ちを明るくでも、暗くでもさせられる力がありますよね。
そんな歌を聴くことによってやる気を起こして掃除をする気持ちになれるのではないでしょうか。
自分のお気に入りの曲や、テンション、気持ちがあがる曲を聴きながら掃除しようという意欲をあげることができます。
勿論聞くだけではなく歌うことでもかなりやる気あがりますよ!
私自身、洗い物や家事をする際に歌を一人で熱唱しながらノリノリで作業をするときがよくあります。
不思議と歌いながらやっているとそんなに苦じゃないんですよね。
自分の好きな歌を歌っているときにただ手を動かしているだけなので、気づいたら結構進んでいることが多いです。
まぁたまに歌詞考えている時は手が止まってしまうこともありますが…(笑)
歌うことはストレス発散にもなりますし、かなりオススメな方法ですよ!
綺麗になった部屋を想像する
次にオススメな方法は「綺麗になった部屋を想像する」ことです!
いつも散らかっているこの部屋がこんな風に綺麗になったらいいなぁ、など自分の思う綺麗な部屋を想像することで、掃除する意欲があがると思います。
どうしても物が多かったりすると、ついつい地べたにそのまま置きっぱなしだったり、適当にまとめてその辺に放置してたりすることがありますよね。
我が家はそうなんですが…(ボソッ)
その放置しているものがなくなっただけでも結構綺麗になったりしますし、部屋も広くなったように感じますよね。
全体を綺麗になる想像をするよりも、ちょこっとしたところを片付けるだけでもやる気があがるのではないでしょうか。
それを少しづつでも繰り返すと、いつの間にか全体的に片付いてくるかと思いますよ。
あれがなくなれば、これを仕舞えば…というようにちょっと気になったところでも綺麗になるところを想像したら少しはやる気もアップするのではないでしょうか!
時間を決めてやる
続いては「時間を決めて掃除する」ことがやる気アップにつながる方法です。
この記事を読んでくださっている方は普段あまり掃除をしない方が多いかと思います(違ってたらすみません(笑))
それだと全部掃除するとしたらかなり時間がががることが想像できますよね。
そうするとそんなに掃除する時間がない方も多いでしょう。
一部屋をきちんと掃除しようと思うととても10分そこらでは終わりませんよね。
そう考えるとまたやる気は起こりませんし、下がる一方です。
なので、きちんとやる時間を決めてしまいましょう!
例えば今日は15分だけ!それを決めてしまえば15分だけ掃除をすればいいのです。
たくさんの場所をやらないでも、15分でできそうな場所だけでも手を付けることができれば充分なのです。
あまり時間を取れない方はこのように決めてしまってから取り組むといつもよりやる気があがるのではないでしょうか。
簡単な掃除だけやる
続いてのやる気が出ないときの解決方法は「簡単な掃除だけやる」ことです。
掃除と言っても、床掃除、掃き掃除、洗濯機掃除、お風呂掃除などなど様々な掃除をする場所がありますよね。
例えばその中の床掃除をやるとします。みなさんは床掃除と言えば何をしますか?
今の時代なら大体の人が掃除機を利用するのではないでしょか。
そしてもしくはフローリングワイパーみたいなもので拭くこともあるでしょう。
その両方をやろうと思うと億劫ですよね。それだけでもやる気が下がってしまいます。
なので簡単な方だけやればよいのです。
掃除機のほうが楽でしたら掃除機だけを。ワイパーの方が楽だと思うならワイパーだけを。
そしてそこの掃除以外はしない、くらいでも良いかと思います。
掃除機をかけるだけでも立派な家事ですからね!
こういう方法もやる気がない時には考えていただくとちょっとは違うかなと思いますよ。
すべてやろうとしない
画像参照元:Gerd AltmannによるPixabayからの画像
続いての方法は「すべてやろうとしない」ことです。
どうしても掃除しなきゃ、と思うと「あそこもやらなきゃ、あ、あそこも汚い…」となってしまい、たくさんの場所を掃除しなきゃいけないと思ってしまいます。
やるからには一気に綺麗にしたい気持ちはものすごくよくわかります。毎日掃除したくないですもんね。
一気に掃除して、次はまた今度、くらいな勢いでやってしまいたいんですがそうしようとするとやる気があがることがないです。
全部やろうとすると先が見えないのでどうしてもなかなか動けなくなってしまいます。
なのですべてやろうとしないでくださいね。自分のできる範囲だけでもやれれば上等です!
今日はここまで、明日できたらここをやろう、くらいな軽い気持ちで取り組んでみることが大事だと思います。
すべてやろうとすると1日じゃ終わらないこともありますからね。普段していないから、次から次へと掃除しなくちゃいけないところもでてきてしまうので…(笑)
リフレッシュする
やる気が出ないときに解決させる方法として「リフレッシュする」こともオススメです。
やる気が出ないままいざ掃除に取り掛かってみても、なかなか順調には進みませんよね。
手際が悪かったり、無駄にウロウロしてしまうことがあります(私です)
そんな時は掃除を始める前にまずリフレッシュしてみたらいかがでしょうか!
例えば、体のストレッチをしてみたり、シャワーを浴びてみたりすると気分が変わって少しやる気があがってくるかもしれませんよね。
おいしいものを食べてみたりするのも良いかと思います。
自分にとって気持ちが落ち着く行為をすることで、掃除に対しても抵抗なくすぐに取り掛かることができるかもしれませんね。
ご褒美を準備する
続いての解決策は「ご褒美を準備する」ことです。
掃除をもし頑張れたらそのあとにはおいしいケーキを食べよう!
掃除が終わったら買いたい服を買いに行くぞ!
普段我慢しているおのお店に掃除したら行けることにしよう!
このように自分にとってのご褒美を決めておくことで、掃除に取り掛かりやすい気持ちにすることができます。
面倒な掃除だけど、後にとっても嬉しいことがあるとわかっているなら体が動くかもしれませんよね!
子供のような純粋な気持ちだけで掃除に取り掛かってみるのも良いかもしれません。
私もたまに掃除が終われば一人でケーキを食べているときがあります(笑)
掃除頑張った後のケーキは最高にうまいですね!おススメです!!
家事代行サービスを利用する
掃除しなきゃいけないけど、できない…そんなときは「家事代行サービスも利用」してみましょう!
例えば共働きの家庭ではなかなかゆっくり掃除する時間もとれませんし、折角の休みも掃除しなきゃいけないのはかなり大変でしょう。
そんな時は家事代行サービスを利用して、家を綺麗にしてもらえばいいのです!
家事代行サービスも今ではかなり利用しやすくなっていますし、やってもらいたい箇所だけでも受け付けてくれるそうですよ。
私は利用したことはないんですが、経済的に余裕があればかなりの頻度で利用しているだろうな、という想像はよくしています(笑)
めちゃくちゃ助かりますもんね!週1くらいで利用しそう…!
やらない
最後にオススメ(?)する方法は「やらない」です!
上記のように様々なやる気がない時の解決法を記事にしましたが、この方法をやろうと思ってもできない、むしろこの方法をやること自体も面倒だ、という方もきっといらっしゃると思います。
私は本当にかなりの面倒くさがり屋なので、解決法すらやれない気分の時もあります(参っちゃうねホント(笑))
そうなったときはもういっそのこと「やらない」という選択肢もありだと思います!
何十年掃除をしていない、とか掃除していなくて足の踏み場のない、生活できないレベル、という状態でないのであれば、やる気がなくてどうしようもないときはやらないでもいいと思います。
掃除を少ししなくても生活はできますし(洗濯物はそうはいかないんだよなぁ…)、どうしようもないときは誰にでもあります。
無理にしなきゃしなきゃ…と考えてしまうよりはいっそのこと何もしないという選択肢もあることをお伝えしておきます。
できない日はできないので、そういう時はできることだけやってもいいと思いますよ!
まとめ
今回は掃除したいけどやる気がでないときの解決法をご紹介しました。
私自身がかなりやる気が起きないタイプで掃除も苦手なので、こういう方法をよく使っています。
主婦の方に限らず、掃除や家事が苦手の方にこの情報が少しでもお役に立てたら幸いです。
やれないときはやらないでいいと思いますよー!頼れり所に頼るのもアリです!
最後までお読みいただきありがとうございました!それではまたっ!(゚∀゚)
コメント